徒然Ф瀬戸内レモンと春キャベツの楽レシピ(作り置きサラダで楽々ごはん)

drop-of-water1気になった日々のこと~徒然
drop-of-water1

Contents

瀬戸内レモンと春キャベツ・・・のレシピ?

前回の「【味感】☆い・ろ・は・す スパークリングれもんってどんな味?」でちょっとふれていた瀬戸内レモンと春キャベツのお話です。
ご存知の方も多いでしょうが、冬キャベツに比べて、春キャベツは柔らかくて甘味があるのでサラダに向いています。

サラダ好きの方は春キャベツを積極的に食べていきましょう。ダイエット中の方や料理が苦手な人にもぜひチャレンジしていただきたいです。正直、これがあると楽です。
早速作り方・・・というほどでもないのですが、
google*advertising

大きめに刻んだ春キャベツ(千切りより太めで雑な方がいい)にかるく塩を振りかけて1時間ほど放置して、しんなりしてきたら出てきた水を捨ててください
※春キャベツは水分量が多いので塩を振りかけておいておくと必ず水が出てきます。
一つつまんで塩辛くないか確認して辛ければざっと水で表面の塩を流してざるにあげ水切りをしましょう。
その後、水切りした春キャベツに瀬戸内レモンのしぼり汁をかけ、ざっくり混ぜてください。
次にすりおろしたレモンの皮(※表面の黄色い部分)を加えて丁寧に混ぜた後「大きめのタッパー」に移して冷蔵庫へ。
これだけです。
※ぜったにタッパーは大きめで。ギリギリじゃないものにしてくださいね。
食べる時にオリーブオイルをかけてください。味が薄ければ塩やお醤油を少しだけかけるといいですよ。
ちなみにわたしは「オリーブオイル+粗挽きコショウ」派です。
夜作って、冷蔵庫に入れておくと、朝楽です。お皿に載せるだけでもはやサラダ
レタスを水洗いして手でちぎって食べるよりもさらに楽です。だってお皿に載せるだけですよ。あとはオリーブオイルをかけるだけ(物足りなければ塩やしょうゆやコショウなどお好みで)
さわやかでおいしいのでおすすめです。

アレンジ幅が広い上に、基本的に「春キャベツ+塩+レモン汁」なので簡単です。レシピなんて言うと申し訳ないくらいです。
流れをざっと見ていきましょう!

春キャベツをざく切り

ボールに入れ、かるく全体に塩を振りかけて1時間ほど放置
※お漬物を作るではないので、お塩をドバっとかけないでくださいね。

しんなりして水が出てきたら水を捨てる
※味見をして塩辛かったら、水ですすいで表面の塩を取ってください。
わたしもたまにかけすぎることがあります。あわてずにざるに移して水をかければ大丈夫ですよ。ただし、水切りはしっかりしましょう。

水洗いをし表面が乾いた瀬戸内レモンを絞る。皮はとっておく。

しんなり春キャベツにレモン汁をかけてボール内で軽く混ぜる。
レモンの皮(表面の黄色い部分)をすりおろして加え、また混ぜる。(瀬戸内レモンは皮も食べられますよ(^∇^))

大き目のタッパーに移して冷蔵庫で保存
(※春キャベツから水が出るためギリギリの大きさだと冷蔵庫内がびちゃびちゃになります、というかなりました)
わたしは半球(春キャベツの半分)を3~4日で食べきっています。

塩やレモンの量はお好みで

これ本当にキャベツがいっぱい食べられるんです。1回で半球分作るのですが、二日で食べきるときもあるのでよく考えると結構凄いですよね。

塩やレモン汁の分量はお好みでどうぞ。
※お塩は全体に振りかけてください。ドバっとかけると塩辛くなるのでそこだけ慎重に。

春キャベツは冬キャベツに比べて、小ぶりで巻がゆるくてぎっしり詰まっていないので1球すぐなくなってしまいます。オリーブオイルは体にいいですし、キャベツも無理なくたっぷり食べられてその上、ビタミンCもとれるので、この「瀬戸内レモンと春キャベツ」を、美容や健康を気にする方やダイエット中の方に全力でおすすめしたいです

春キャベツは3月から7月ごろまでです。ちょうど今がシーズンですのでお近くのスーパーで買ってきてササッと作って冷蔵庫に入れておくと便利ですよ。

レモンのしぼり汁があまったらドレッシング

わたしは瀬戸内レモンのしぼり汁が余ったときに塩とレモン汁とオリーブオイルを混ぜて簡単なドレッシングをよく作ります。さっぱりした手作りドレッシングは大抵の野菜にあいますが、特にサニーレタスや普通のレタスにかけると美味しいです。

しぼり汁が少しだけ余った場合は、紅茶に入れています。食材は無駄にせずに美味しく食べましょうね。

瀬戸内レモンじゃないといけないの?

でもこれ瀬戸内レモンじゃないといけないの?と疑問に思われたかたもいらっしゃると思いますが・・・
いえ、瀬戸内レモンじゃなくてもいいです(笑)。レモンなら。

香りや酸っぱさが柔らかなだけです。ということで、当然普通のレモンでも大丈夫です。レモンをしぼるのが面倒ならあの卓上用のレモン卓上用レモン「ポッカレモン100」でもいいです。

※卓上用レモンとはこれのことです。↓
ポッカレモン100・70ml
ポッカレモン100 70ml卓上用レモン「ポッカレモン100」
by Amazon

有名ですよね、これ。
ひとつあるとすごく便利ですよ。紅茶に入れてお手軽レモンティーが作れますし、料理サイトや本のレシピで「レモン汁を少々」なんて書いてあるときにすぐに対応できて助かります。

上でお話した、レモン汁と塩とオリーブオイルのお手軽ドレッシングを作ってもいいかもしれません。

簡単に「レモン汁を少々」と書かれても、レモンを常備しているご家庭が沢山あるとは思えないんですよね、正直。

たしが瀬戸内レモンを置いているのはかなりのレモン好きだからで、普通は嫌いじゃないけどずっとキープしておくほどでもない・・・レモンの立ち位置ってそんな感じじゃないでしょうか。

卓上用のレモン卓上用レモン「ポッカレモン100」」は料理の幅を広げてくれる便利アイテムだと思います。
・・・ってなんで卓上用レモンの話しているんだろう(笑)

「瀬戸内レモンと春キャベツ」は美味しくて簡単で体にいいのでぜひ食べてねと言いたかっただけなのに。
今回はこの辺で。長くなりましたがお付き合いくださいましてありがとございました。
楽レシピ
その他の記事

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました