top>国内のミネラルウォーター>磨かれて、澄みきった日本の水 / 日本(長野県・島根県)
みなさんこんばんは。
ドリンクブロガーのlovelyselectです。
今回は「磨かれて、澄みきった日本の水」についていろいろ細かく解説してみました。お時間がありましたらお付き合いくださいね。
もくじ(気になるところから読んでね)
磨かれて、澄みきった日本の水(伊藤園)@日本(国内)のミネラルウォーター(軟水)
「 磨かれて、澄みきった日本の水」は、ナチュラルミネラルウォーターの区分に入ります。
(「 ナチュラルミネラルウォーター」とは・・・特定の水源で採水された地下水のうち、自然の状態のままでミネラル分が溶け込んでいる水のことです。)
2か所の水源。西日本と東日本で異なるナチュラルミネラルウォーター
「 磨かれて、澄みきった日本の水」は、島根県浜田市で採水した西日本向けと、信州安曇野(長野県安曇野市)で採水した東日本向けの2種類があります。
どちらも軟水ですが、西日本エリア(沖縄県を除く愛知県以西)のタイプは硬度83とややミネラル成分を多めに含み、東日本エリア(北海道を除く静岡県以東)のタイプは硬度21で柔らかめとそれぞれ個性を持っています。
※水の郷百選に選ばれた福岡県朝倉市の天然水を使用した「磨かれて、澄みきった 日本の炭酸水」も販売中です。
⇒磨かれて、澄みきった 日本の炭酸水は現在ネットで購入しにくい状況です(2022/10)
それぞれの持つ個性をわかりやすく。
- 西日本エリア⇒ 雄大な中国山脈を水源が水源のミネラル多めの浜田市の天然水。(硬度83)
- 東日本エリア⇒ 自然豊かな北アルプスを水源とした硬度が低めの安曇野の天然水。(硬度21)
基本的にはどちらも軟水で飲みやすいです。
徹底した品質管理は流石です。
「 磨かれて、澄みきった日本の水」は、「活性炭フィルター」と「マイクロフィルター」の2重フィルターを通すことで不純物を取り除いています。
さらに月に一度放射性物質の検査を行っていますので、赤ちゃんのミルク作りでお水の安全に特に気を配っている方にも向いています。
硬度およびミネラル含有量(※1リットル当たり)
エリア別 | 東日本エリア | 西日本エリア |
採水地 | 長野県安曇野市 | 島根県浜田市 |
硬度 | 21(軟水) | 83(軟水) |
pH値 | 7.6 | 7.7 |
カルシウム | 5mg | 32mg |
マグネシウム | 2mg | 0.8mg |
カリウム | 0.3mg | 1.2mg |
ナトリウム | 15mg | 13mg |
Amazon ☆ ミネラルウォーター |
日本のミネラルウォーター ☆ 黒松内銘水 水彩の森 / ☆ キリン アルカリイオンの水 / ☆ サントリー天然水 阿蘇 ☆ 龍泉洞の水 / ☆ い・ろ・は・す / ☆ 月のしずく / ☆ミウ おいしい水 |
フランスのミネラルウォーター ☆ ペリエ / ☆ コントレックス / ☆ エビアン / ☆ボルヴィック / ☆クールマイヨール / ☆ クリスタルガイザー |
イタリアのミネラルウォーター ☆サンベネデット / ☆ サンペレグリノ |
アメリカのミネラルウォーター ☆クリスタルガイザー |
楽天のおすすめショップ(2019.6更新) |
公式ショップ(楽天)(2019.6更新) |
top>国内のミネラルウォーター>磨かれて、澄みきった日本の水 / 日本(長野県・島根県)
その他のおすすめのミネラルウォーター(軟水)



top>国内のミネラルウォーター>磨かれて、澄みきった日本の水 / 日本(長野県・島根県)