アロマレシピ
クレンジングオイル・フェイシャルマッサージオイル編パート2
********************************************************************************************
アロマのマッサージオイルを使ってつるすべお肌を目指しましょう。
精油(アロマオイル)を使ったクレンジングオイルとフェイシャルマッサージのレシピです。
クレンジングオイルは、そのままフェイシャルマッサージに使うことができるのでひとくくりにさせていただきました。
肌質や、現在のお肌の状態にあわせて自分に一番合うと思うものを試してみてくださいね。
※アロマオイル(精油)は基本的に1%以下に希釈して使用してください。
お肌の弱い方はもっと薄めてもいいです・・・というか、薄めてください。(目安、0.5%くらい)
また、お肌に合わないと感じたらすぐに中止してくださいね。
お肌の弱い方やフェイシャルマッサージを行う場合は、
その半分の「希釈0.5%のレシピ」を記載していますので、
そちらを参考にしてください。
アロマレシピ:「弾力キープ!aromaオイル」の作り方
手作りアロマクレンジング&フェイシャルマッサージオイル・part2
【レシピ5】お肌の弾力と潤い(うるおい)にをねらいを絞ったクレンジングオイル&フェイシャルマッサージオイルを作ってみました。
『初めに。』
レモンとグレープフルーツは少し刺激のあるアロマオイルです。
敏感肌の方は、まずは少量だけ使用し、お肌の状態を確認してからクレンジングやマッサージを行ってくださいね。
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系のアロマオイルは
基本的に使用後に日光に当たってはいけません。
(繰り返しになりますが)
柑橘系のアロマオイル(一部例外を除く)をマッサージに使用した場合はむやみに陽の光に当たらないようにしましょう。
詳しくは柑橘系のアロマについてを参照してください。
個人的には、太陽を気にしないですむ、夜に使用されることをおすすめします。
およそ2回分のレシピです。 ・レモン精油(アロマオイル)を2滴 ・ペパーミント精油(アロマオイル)を1滴 ・グレープフルーツ精油(アロマオイル)を1滴 ・キャリアオイルを20ml |
ペパーミント グレープフルーツ | |
1.ガラスや陶器製の入れ物にキャリアオイル20mlを入れ、 |
※敏感肌の方もこちらのレシピを参照してください。 ・レモン精油(アロマオイル)を2滴 ・ペパーミント精油(アロマオイル)を1滴 ・グレープフルーツ精油(アロマオイル)を1滴 ・キャリアオイルを40ml |
ペパーミント グレープフルーツ | |
1.ガラスや陶器製の入れ物にキャリアオイル40mlを入れ、 |
※お肌に合わないと思ったらすぐに使用を中止してください。
他にもいろいろアレンジして、お好きな香りを試してみると楽しいですよ。
ただ、敏感肌の方は避けた方が良い精油(アロマオイル)もありますので、ご注意ください。
具体的には↓を参考にしてください。
敏感肌の方が避けた方が良いアロマオイル(精油)
アロマ&リラックス
アロマオイル(精油)一覧
↓ 信頼できるブランド
- ☆「生活の木」
- ☆「GAIA・ガイア」
- ☆「カリス」
- ☆「ニールズヤードレメディーズ」
- ☆「プラナロム」
- ☆「マギーティスランド」
- ☆「プリヴェイル」
- ☆「メドウズ」
- ☆「アロマベラ(aroma vera) 」